![]() |
![]() |
昨今、マツケン人気だね。
離婚してハジけちゃったあげく、ついにはバラエティにまで進出してきちゃった。 歴史番組だったけど、不慣れなとこが初々しくてかわいかったです♪ 番組自体も面白かったよ。 中でも、まりんが気になったのは、上杉謙信に関する新説。 上杉謙信は、生涯妻を娶らなかったってことで有名な人で、それはなぜかについての説が三つあったの。 一つは、昔好きだった女の人以外の人を娶る気にはならなかった説。 これは純愛でなかなか泣けるいいお話でした。 もう一つは、謙信は実は女だった説。 この説は、以前からあるみたいで、まりんもこの説に則った小説を読んだことがあります。武田信玄と上杉謙信が密会して、男と女としてデキ上がっちゃったあげく、ふたりで手に手を取って(たしか)織田信長を撃ち滅ぼしちゃうというお話。どなたの作が記憶が定かじゃないんですけど(豊田さんか筒井さんか、あのあたりだったと思うけど)、やっぱり、インパクトのある説だったせいか、妙に印象に残っています。 そして、そして、もう一つが、上杉謙信は男が好きだった説。 あー。やっぱり、きたかー。そりゃ、女には目もくれなかったなんてことになれば、当然、この説は出るよね。 しかし、衝撃はそれだけじゃなかった……。 上杉謙信には妻がいないから、当然子供もいない。で、あちこちから養子をもらってるわけね。 跡継ぎになったのは、北条家からもらった景虎くん。 この景虎くん、北条家にいるときは『氏秀』くんというお名前だったんだって。 でもって、この氏秀くん、世に知られた美少年だったんだってさ。 上杉謙信がホ○だと知っていて、謙信との交渉においてことを有利に運ぼうと、北条側はわざわざ氏秀くんを同席させた。そしたら、案の定、謙信は氏秀に一目ぼれして、養子にしちゃうわけ。それどころか、寵愛のしるしに、以前自分が使ってた『景虎』って名前まであげちゃったの。 ところが、景虎くんのことは、実は武田信玄もねらってた(なんたって、絶世の美少年だし)。 信玄は謙信から景虎くんを奪い取ろうとし、そして、川中島の合戦は始まったのである……。 ああ。あの鞭聲粛粛で有名な川中島の戦いも、実は、絶世の美少年をめぐっての単なる痴話げんかだったなんて、なんだか、脱力しちゃう。 でも、有力武将に大規模な合戦まで起こさせちゃう美少年って、どんななんだろ? めちゃめちゃ興味あるー♪ そこで、ふと思い出したのが、数年前に腐女子界(笑)を一世風靡した『炎の蜃気楼』っていう小説(コバルトだった)のこと。 上杉謙信の養子、景虎とその配下の者たちが現代によみがえって、同じくよみがえって現代の世の中を乗っ取ろうとしているほかの戦国武将を打ち倒すってお話(途中から主題が激しくズレてって、景虎と彼の部下の武将である直江とのラブロマンスっちゅーか、くっつきそーでくっつかないイラチがつくようなメロドラマっつーかになっちゃったけど)。 でもさー、てことはさー、景虎さまって、絶世の美少年? でもって、お館さまとデキてたってこと? うわー。シャレになんねー。 上杉家って、ホ○だらけ……。 そりゃあね、師匠の趣味を理解しないとほんとの弟子とは言えないって折口センセイもおっしゃってることだし、お館さまの趣味も理解しないとね、ほんとの部下とは言えないのかもね。 まあ、そう考えると、直江が景虎さまラブラブだったのも、納得できるかも。これって家風だったのね。 そういや、直江、妙にお館さまのこと、おそれてるふしがあったし……。 この新説を踏まえて、改めて読むと、またそれなりに別の楽しみあるかも、などと思ったのでありました。 ちなみに、まりん、直江と景虎さまがくっつく前で読むのやめちゃいました(作者の方、ごめんなさい……)。 まりんは、個人的には、織田信長につけねらわれてた景勝くんのほうがタイプだったので、途中から出番少なくなっちゃって、ちょっと残念だったかなぁ。 なんでも、最近完結したらしいです。 直江と高耶さん(景虎さま)もデキ上がっちゃったらしいし。 どういうふうに完結したのかは、ちょっと興味あるんだけど……。 #
by marine-umino
| 2004-11-28 14:19
| 腐女子な話題
ああ。やっと、やっと、日常がもどってきた。今日になって、ようやくphase6もまともに見られたよ。
そんなわけで、今回は二週分。 【6】世界の終わる時 あうーっ。 カガリってば、いきなり「アスラン」って呼んでるし……。いや、先週、本人も「アスラン・ザラ、出るっ」(カッコよかった♪ でも、字面だけ見ると、なんか別のシーンの台詞みたいでヤだなぁ)って言っちゃったから、まあ、いいんだけど、カガリは、それ、知らないはずなのに……。 ほんと、ウカツな子ですじゃ。 でも、そんなとこがカワイイので一応許しとく(笑)。 さてさて。 やっと、アスランとイザ姫とディアッカが合流しましたね。 イザ姫ってば、ザク乗りがアスランと知って、なんでおまえがここにいるんだとか言いつつ、口元には微笑みなんか浮かべちゃったりなんかして(うぷぷっ)。うれしいならそう言えばいいのに、意地なんか張っちゃって、ほんと、愛いヤツですわん♪ 周囲のことなんか考えずに言いたいこと言っちゃうアスラン(ある意味身勝手)と、そんなアスランに相変わらずライバル心むき出しでつっかかっていっちゃうイザ姫(とっても単純)にはさまれて、頭コキコキしてるディアッカがイイ感じです。以前だったら、「けっ」ってそっぽ向いてただろうに、大人になったのねぃ。「しょうがねぇなー。ケンカするほど仲いいって言うしなー」とか、「でも、やっぱ、俺が仲裁すんのかなぁ」とか、ちょっと思ってそうで、余裕ある態度は大人の男としてポイント高しよん。 気になるのは、イザ姫がアスランのことを「民間人」と言ったことですけど、ギルさまの言葉とも併せて推察するに、ザフトのアスランに対する処置というのは、やはり、軍籍剥奪あたりなんですかね。もしそうなら、今、ザクに乗ってるのは非常にヤバいんでないかい、とも思うのですが、まあ、ギルさまの許可もあったことですし、超法規的措置か。 しかし、「アーモリー1で強奪された機体か」って、ディアッカ、あんたらも昔やったじゃん……。 一方、キラとラクスも初登場でした。 ラクス、OPで着てる腰骨だけ妙に露出した服と、アイキャッチのハミ乳のヤツと、どっち着て出てくるんだと思ったら、どっちでもなかった……。まあ、露出度は、やっぱり、高めですがね(SEED-Dは、なんか、皆さん、微妙に露出度が高いですが、誰の趣味なんだろう?)。 キラは相変わらず隠居じーちゃんのままなのね。最後のほうで、唇が動いたのは、何かつぶやいたんだと思うんだけど、なんて言ったんだろう? やっぱり「アスラン」かなぁ??? キラを目覚めさせるのは、結局、ラクスの愛ではなくて、アスランの友情(愛でもいいけどさ)なのね。 って、ここまで書いても出てこない主人公……。相変わらず、カゲ薄いですが、今週は注目発言がっっっ。 「あなたみたいな人が、なんでオーブになんか」 って、これ、もしかして、アスランに対する愛の芽生え? でもって、地球でキラとも遭遇しちゃったりなんかして、アスランとキラの絆は深いし、ついでに、キラは両親と妹を巻き込んだあの機体のパイロットだしで、一気にキラへの嫉妬と憎しみがメラメラだったりするのでしょうか? いやん。メロドラマ。是非、ドロドロでいっていただきたいと思います(笑)。 【7】混迷の大地 とか、上で思っていたら、あなた……。 シンさんってば、いつのまにか、アスランのこと、「あいつ」から「あの人」に昇格してるし、呼び方までアスラン『さん』に……。 あーあ。アスランのこと、大好きになっちゃったわけね(ため息)。早っ。ついでに、わかりやすっっっ。 アスランとカガリがしゃべってるのをめちゃくちゃ気にしてるし、おまけに、つっかかっていくし、やっぱ、これってジェラシーでしょうか? でも、かわいそうだけど、シン、きっと、きみの割り込む隙間はないよ? なんたって、カガリだけじゃなくて、本命(?)キラもいるんだから。それに、カガリは、為政者としては、確かにちょっと正直過ぎるけど、でも、わかってないのは、実は、きみのほう。だいたい会って間もないのに、自分のほうがアスランのことは何倍も理解してるんだ的その発想はどうだい? これも、恋のなせるワザかしらん??? 困ったお子さまです。かわいいけど(笑)。 それでも、大気圏内を落下中に、シンのインパルスがアスランのザクを抱っこちゃんしてるとこは、見ててちょっとドキドキしました。でも……、てことは、アスランが受け? ハッ(驚)。 一方、女同士の戦いもそろそろ激烈化? アスランがもどってきて、カガリ、格納庫まで出迎えに行ったとき、ルナマリアのこと突き飛ばしてたもんなぁ。あれは、無意識のうちに意識したに違いない(笑)。 ルナマリアはルナマリアで、直球アプローチ。 腐女子の皆さんには、案の定きらわれものなルナマリアですが、まりんはけっこう好きです。女にしとくには惜しいような子じゃないですか。男の子たちはといえば、シンはあのとおりでウザウザなウエット野郎だし、レイちゃんはレイちゃんで、あくまで無口。実は、ルナマリアが一番男気にあふれてるよなあ、なんて思っています。 しかし、これでさらににせラクスまで参戦してきたら、アスラン、どうなっちゃうんでしょう???(ギルさまと一緒にいた女の子、もしかして、あれがそうかしらん???) 来週は、やっと、キラと再会するようですけど、たぶん、それが一瞬の平穏なんでしょうね。 がんばってくれ。アスラン。それしか言いようがないぞ。 しかし、ギルさま、何を企んでおいでなのでしょう? レイちゃんは、『パトリック・ザラ』の一言に、妙に反応してるみたいだったし、彼も何か関係あるのかな? ブルーコスモスの魔界天使ジブリールさま(違うって)の動向も気になるところではあります。 #
by marine-umino
| 2004-11-27 20:29
| 腐女子な話題
やっと……、やっと、今週の週J読めた……。
先週から相次いで親戚がやってきて、家掃除したり(自業自得)、運転手してたりしたら、ほんと、丸々一週間、自分の時間がなかったよ……(号泣)。 当然、仕事も滞ってる。 あたし、家で仕事してるんだよ? でも、ずっと、家にいるせいか、周囲の人たちからは、なんか、いつも暇しているように思われているような気がする……。 あたしに時間をくれっ。しばらく、誰も邪魔しないでっっっ。えぐえぐえぐ……。 ま、それは、さておき、ジャンプだ、ジャンプ。 ヨレヨレしつつ、近所のスーパーへ行き、手にとって開きましたとも。 しかし、ないっ。Dグレがないっっっ。 「なぜっ!?」と思いつつ、最終ページの目次を見ると……。 おおっ。今週は、なんと、巻頭じゃないかっっっ。 祝 巻頭カラー!! ぱちぱちぱち。おめでとーっっっ。 すんごく、うれしいですっ。 カラー美しいですっ。これってコピックかな??? まりんはコピックは使ったことないのですが(手描きの時はカラーインクを愛用してたっスよ)、コピックって、こんな発色っていうイメージあるです。 そしてそしてそしてっっっ。 もしかして、右上にいるのは神田くん??? ああっ。やっぱり、別嬪です。白も似合います。ポニーじゃなくって、アシンメトリーな結び方もアンニュイでいいカンジです。 早く再登場してほしい~っっっ(だから、うるせーって……)。 とりあえず、ミランダさん編は今週で完結ですね。 なんで邪魔したって、アレン、あんたって……。 見た目を裏切って、実は、熱い人です。 大きな瞳を潤ませながら、「仲間だからでしょ」って言うリナリーちゃんがかわいいの~。 いい子ですねー。強い子ですねー。 しょっちゅうお着替えさせられてますけど、これからも、じゃんじゃんやってほしいですね。今度はエンネアみたいな人が着てた服もいいかも♪ そういや、ナルト、この前第一部完だったんですよね。 なんか知らない人が出てると思ったら、若かりしころのカカシ先生のお話か……。 扉のハシラに『ボーイズライフ』って書いてあって、それが一瞬『ボーイズラブ』に読めて、思わず、ドキッ、とした時は、さすがに「自分ダメかも」と思いました。 腐女子は目まで腐ってます。あうあう。 #
by marine-umino
| 2004-11-25 23:23
| 腐女子な話題
今週も神田くん出なかった……。
って、神田くん、神田くんって、うるせーよ、あたし。 でも、ずっとお顔を見ていないので淋しいのです。くすん。 早くもどってきてね。 今週は、掲載順がちょっと前だったのでほっとしました。 でも、よく考えたら、ナルトもテニプリもないのでそのせいか……。 次のコミックスの発売の時には、巻頭カラーなど飾っていただけたらうれしいなぁ。 お願いします。編集部さま。 でも、そんなの、こんなとこで言っててもダメなんだよね。 ネットで投票とかできるといいんだけどなあ。でも、週Jくらいになると数もハンパじゃないんだろうし、イタズラとかもあるかもしんない。 やっぱ、ダメか……。 いや、まあ、それは、さておき。 やっと、アレンくん、復活ーっっっ♪ ぱちぱちぱち。 リナリーちゃんもーっっっ♪ ぱちぱちぱち。 ミランダさんの能力って、時間を丸ごと巻きもどすのかと思ったけど、特定の部分の時間だけを吸い出すことができるわけね。 うわっ。なんて、便利。てゆーか、卑怯なワザだ……。 RPGのパーティーでいえば、回復魔法使い系と同等になるのかな? でも、時間を吸い出すことができるなら、逆に時間を進めることもできるのとか? 敵の時間を進めて、あっという間に老いさせ、死に至らしめる。 それって、かなりコワいワザです……。 あのぽやぽやなミランダさんに、そんなおそろしいワザが使えるのかどうかはナゾですけどね。 使った瞬間、あたしはなんておそろしいことを~、って言いそう。 これから先、強くなっても、そういうミランダさんでいてほしい。 なんにせよ、来週からは反撃だーっ。おーっ。 でも、エンネアみたいな人も、簡単に倒されちゃってほしくないなぁ。 やっぱ、悪役キャラのキャラ立ちもよくないと、お話、盛り上がんないもんね。 さてさて。 相変わらず、後ろっぽい位置のワーク・ワーク。 今週はゲドーくんが後ろにいましたが(実は、まりん、ゲドーくんも好き。そろそろ終わりそうな気配が漂っていて残念……)。 レオって、受け受けですよね~♪ ちょっと屈折しているところが、また、カワイイ♪ まりん的には、萌えがなくても十二分に面白いお話だと思っているので、別にカップリングがどうこうあんまり思わないんですけど、腐女子の皆さんが盛り上がってくださって、人気がドバッと出たりすると、うれしいなぁ。 今週も面白かったです。 シオとアシャのやりとりは、胸に、ずん、と来ました。 死んでいった人やものたちの思いをすべて受け入れることはとても大変なことだと思うけど、でも、それができたら、と思うこともあります。 死んでしまった人からは、もう何も聞くことができないから。 そういえば、今週H×Hあったね。 フツーは「なかったね」ってのが話題になるのに、逆なんだもんなぁ(ため息)。 今週も白かったです(『面』の一字がないだけで、こんなに意味が変わっちゃうのね)。 以前、某所でAoponが聞いた小学生の会話。 「H×Hって、絵が白くない?」 「大丈夫だよ。コミックスは、ちゃんとなってるから」 小学生にまでこんなことを言われてしまうなんて……。 こんなんでえーんかい? あまりにも不憫なので、なんとかしてあげればいいのにと思うまりんなんのでありました。 #
by marine-umino
| 2004-11-15 19:24
| 腐女子な話題
![]() 梶尾 真治 / 新潮社 ISBN : 410149004X 文庫版 ![]() 梶尾 真治 / 新潮社 ISBN : 410440201X で、こっちがハードカバー (なんで、こういう表紙なのかと思ったけど、本文読んだら理由がわかりました。赤と黒ね。なるほど) それは宇宙空間を漂っていた。ただ、蓄えたエネルギーを吐き出し、宇宙を漂流し、エネルギーがなくなったら、また、エネルギーを蓄える。それだけの存在だった。 いつものように、宇宙を漂流しエネルギーを使い果たしたそれは、いつものようにエネルギーを得るべく、ある一つの惑星に降り立った。 ただ、一つ、いつもと違っていたのは、その惑星には、惑星の上を自由に動き回る無数の生命体が存在していたこと。 それは、その生命体に興味をいだき始める。 時を同じくして、それの降り立った場所……熊本で、死んだはずの人間が次々と生き返るという現象が起きて……。 今さらっス。今さら過ぎるっス。 ごめんなさい。梶尾さん。 作者プロフィールに『寡作』などと書かれる梶尾さんの本すら、まともに追いきれないあたしって……(涙)。 いやね、一応、映画は見たんですよ。それも公開初日にまりんママと一緒に(で、翌日、ママが入院して、あげく手術した。忘れられない思い出です……)。 クサナギくんもなかなかいい味出してたし、それなりにロマンティックな仕上がりの映画でした。 観客動員数もけっこうなものだと聞いていたので、これでカジシンさんも、ほんとのメジャーね、SF会というちょこっと(ちょこっとか?)マイナーなジャンルでは、既にスーパー・メジャーと言っていいカジシンさんだったけど、これで、より多くの皆さんの知るところになるのね、とカジシンファンとしては、うれしいような淋しいような、ちょっと複雑な気持ちを味わっていたのですが……。 でも、思ったより、梶尾さん自身が騒がれることなかったね(ううっ。ごめんなさい)。 なんでかなぁ、と思ってたんだけど、原作読んで理由がちょっとわかったかも……。 映画はロマンティックな恋愛ドラマに仕上がってました。トリックもうまく使ってあったし(まりん、ちっとも気づかなかったよ)、黄泉がえってきた人たちの描写もわかりやすかった。これは映像の勝利ってヤツでしょう。 いろいろと説明不足で腑に落ちないところはあったものの、せつなさを楽しめる一作だったと思います。 梶尾さんは、こういうお話も書かれる人なので、まりんは、ずっと、原作もそうなんだろうと思っていたんだけど……。 全然違うじゃん。 映画は、死んだ人が生き返るっていうアイディアと、熊本っていう土地柄を利用して、原作を再構築したようなお話でした。 原作は、映画から想像していたのより、ずっと、ずっと、SFなんだよね。 テーマは、むしろ、異文明との遭遇っていう、SFでは普遍的なものであったような気がします。 あー、これだと、映画見て原作買った人は、ちょっと違うって思っちゃうかなぁ。 そういう人が期待したような恋愛ドラマじゃないもん。 まりん的には、思ってたよりSFで、映画ではわかんなかったところもちゃんと説明してあったので、さすがカジシンさんと思ったんだけど。 ま、映画は映画、原作は原作。別物だと割り切るのがいいかと思います。 大変読みやすいですし、梶尾さんらしい、やわらかな叙情感あふれる一冊です。 読んだあと、ちょっとだけ人にやさしくなれそうな自分を発見できるかも。 #
by marine-umino
| 2004-11-14 23:01
| 最近読んだ本
|
![]() |
カテゴリ
以前の記事
2006年 10月
2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月
最新のトラックバック
LINK
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||